*女子大生的*ゆるゆるレシピ手帖

毎日の自炊を、もっと楽しく。

【スポンサーリンク】

【懐かしの給食レシピ】魚のカシューナッツあえ

こんばんは、わぴ子です。

 

先日実家に帰った時、母親からこんなものを渡されました。

f:id:xkirakirax:20170825185000j:plain

献立カード…?

開いてみると、聞き覚えのあるメニューがずらーり。

実はこれ、私が通っていた小学校の給食のレシピ

冊子としてまとめたものでした。

 

常々夕飯やバイトに持っていくお弁当に何を作ろうか

レパートリーに悩んでいるので、

「給食のおばちゃん、レシピを分け与えてくれてありがとう!」

って感じでした。

という訳で、中でも美味しかった記憶のある献立を

いくつか作ってみることに。

まず選んだのがこちら

 

「魚のカシューナッツあえ」

材料(1人分)

・タラ     :60g

・ピーマン   :5g

・カシューナッツ:8g

・塩こしょう  :適量

・片栗粉    :6g

・砂糖     :1.5g

・しょうゆ   :3g

・水      :2.5g

作り方

①ピーマンとタラをそれぞれ角切りにする

f:id:xkirakirax:20170825190426j:plain

②ピーマンは軽くゆでておく

f:id:xkirakirax:20170825190559j:plain

③タラに塩こしょうをして、片栗粉でまぶす。

 ここで注意なのが、すでにタラに味付けがしてある場合、

 調味料は足さなくてよいということです。

 というか、スーパーで売ってる切り身って、

 すっごいしょっぱく味付けされてませんか?(泣)

 塩味を抑えたい場合は、切り込みを入れて

 冷水にしばらくつけておくとよいそうです。

f:id:xkirakirax:20170825191113j:plain

④カシューナッツを素揚げする。

 これ、意外と焦げやすいので注意です!

 というか私は焦がしました!(笑)

f:id:xkirakirax:20170825191618j:plain

⑤同じ要領で、先ほどのタラもあげちゃいます。

 もしかしたら、カシューナッツと一緒にあげちゃっても

 よかったかもしれません。

f:id:xkirakirax:20170825191859j:plain

⑥砂糖、しょうゆ、水を煮立て

 揚げたカシューナッツとタラ、ピーマンをさっと絡めて…

f:id:xkirakirax:20170825192026j:plain

⑦完成!

f:id:xkirakirax:20170825192303j:plain

食べてみると、うーんたしかに、

なんとなく懐かしい味!

ただ、とにかくタラがしおっからい!(笑)

そういえば、パックに「甘塩」のシールが貼ってあった気が...

食べて初めて思い出しました。(笑)

これからはちゃんと塩抜きしよう...

 

よかったら試してください♪

それでは~

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へにほんブログ村

○○でつくれる!簡単ラザニア

 

f:id:xkirakirax:20170815115554j:plain

こんにちは、わぴ子です。

 

今日は包丁を使わずに材料3つだけでできる、

超超超簡単でおいしいラザニアの作り方のご紹介です。

ラザニアといえば

玉ねぎをみじん切りにして~

ひき肉と炒めて~

平たいパスタをゆでて~

といった面倒くさい工程があり、一人暮らし民であるわれわれに

とってはあまり作ろうとは思えないレシピですが...

 

ある材料を使えばこれらの工程すべて省いて

カンタンにラザニアが作れちゃいます!

その材料がこちら

冷凍ギョーザです。

材料は3つだけ!

 

【材料(一人分)】

・冷凍ギョーザ    :6コ

・パスタ用ミートソース:200g

・とろけるチーズ   :適量

【作り方】

①冷凍ギョーザを(焼くのではなく)ゆでる

②水気を切って耐熱容器にうつし、

 上からミートソースとチーズをかける

③オーブン(トースターでも可)で焦げ目がつくまで焼いたら出来上がり♪

 

ギョーザが玉ねぎ、ひき肉、パスタの代わりになってくれるんですね。

たしかに材料同じようなもん..,(笑)

ギョーザのにんにくの風味も、いい感じにイタリアン感を

醸し出してくれました。

ただ一言加えるとすれば

味が濃い!!(笑)

使ったギョーザが結構塩分高めだったのかな?

そこだけ気にかければおいしくできます♪

 

それでは~。

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

【ダイエットにも】生チョコ風チョコ寒天

こんばんは、わぴ子です。

 

実家に帰ると毎回いろいろ

食料を持って帰らされる...じゃなくて

持って帰らせてもらえるのですが、

先日実家に帰った時はこれを持たされました。

f:id:xkirakirax:20170810232230j:plain

はい、寒天です。

寒天といえば食物繊維が豊富なことで有名ですが、

腸内環境を整えるだけでなく、

エクオール産生菌といういわゆる若返り菌を増やして

肌をキレイにしたりがんを予防してくれる効果もあるそうです。

(参照:主治医が見つかる診療所:テレビ東京

 

寒天はもっとも食物繊維が多く含まれる食材、と聞いて

「そりゃ食物繊維のかたまりなんだからそうだろ。」

と思ったのですが、寒天の成分のうち食物繊維は約8割なのだそうです。

100%海藻からできているのに

残りの2割はなんなんだろう...(笑)

 

それはさておき、せっかく持って帰って来たので

寒天を使ってお料理してみました!

個人的に一般的な寒天の食感があまり好きではないので

なにかいいレシピないかな~と探して目に留まったのが

「生チョコ風チョコ寒天」

おいしそう!という訳で早速つくってみました。

 

f:id:xkirakirax:20170810232449j:plain

【材料】

・板チョコ:3枚

・粉寒天 :4g(棒寒天の場合8g=1本)

・牛乳  :200cc

・ココア :適量

この量だと大体15cm×10cmの角型が

ちょうどよいです。タッパーでも問題なく作れました。

【作り方】

①鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで加熱します。

②手で適当に砕いたチョコレートと粉寒天を入れて

 完全にとけるまで混ぜながら加熱します。

 そんなに時間はかかりません。

③容器に入れ、冷凍庫で1時間冷やします。

 冷蔵庫に入れておけば、ゼリーのような

 少し柔らかめの食感になります。

 

想像以上に美味しくできました♪

生クリームを使っていないためカロリーや

脂質も大幅にカットできちゃってます。

ただ、ついつい食べすぎてしまいそうだったのですが

寒天の食べすぎは逆に身体によくないそうです。

 

  もともとこの食品は乾燥しており、水に戻して使うため、非常に吸水性に優れています。 そのため、食べ過ぎてしまうとかえって便秘を悪化させてしまうことになるのです。

寒天の食べ過ぎが引き起こす便秘の原因と怖さ

 

 

寒天を摂取する際は

・適度な量を摂取する(1日5g程度)

・回数を分けて摂取する

・摂取する際は同時に水分も十分にとる

といった点に注意しましょう♪

 

それでは。

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

  

ちくわとはんぺんでうな重を作ってみた

f:id:xkirakirax:20170806214706j:plain

こんばんは、わぴ子です。

みなさん、今日は何の日かご存知ですか?

そう、本日8月6日は

 

土用の丑の日です!!!

あれ土用の丑の日ってついこの前もなかったっけ、

と思って調べてみたら、今年は土用の丑の日が

7月25日と8月6日の二日あるそうなんです。

 

f:id:xkirakirax:20170806212117j:plain

平賀源内 - Wikipedia

なんでも、江戸時代、夏に売り上げが伸びず悩んでいた

うなぎ屋が発明家平賀源内に相談したところ、

店先に「本日丑の日」という貼り紙を出して宣伝をしたそうです。

するとこれが大当たり。ほかのうなぎ屋もそれを

真似するようになり、やがて

土用の丑の日=うなぎの文化がわが国には根付いたようです。

 

・・・とそんなうんちくは置いといて。(笑)

今日はうなぎに関するレシピの紹介です!

といっても一人暮らし大学生たるもの、

うなぎを買うお金も惜しいので、、

うなぎの代用品でなんちゃってうな重を作ってみました!

 

今回はちくわはんぺんの2パターンで作ってみました。

さてどちらの方がうなぎに近づくのでしょうか~♪

 

ちくわで作る、なんちゃってうな重

f:id:xkirakirax:20170806213210j:plain

【材料(1人前)】

・ちくわ      :2本

・市販のうなぎのたれ:適量

・ごはん      :一杯

【作り方】

①ちくわに縦に包丁を入れ、広げます。

②縦に数本切れ込みを入れて、丸まらないようにします。

③うなぎっぽさを出すために、横に模様として

 たくさん切れ込みを入れます。

④フライパンでうなぎのたれと絡めながら

 焼き目がつくまで焼きます。

⑤ごはんに盛って、完成!

 

食べてみた感想

「うなぎのたれ味のちくわや~~~」

 

見た目★★★★☆

味  ★★☆☆☆

ん~~なんとも微妙な手ごたえ。(笑)

気を取り直して、次ははんぺん!

 

はんぺんで作る、なんちゃってうな重

f:id:xkirakirax:20170806213907j:plain

なんか・・・

ゲテモノ感がすごいwww

材料と作り方はちくわとほとんど同じです!

切ってそれっぽく切り込み入れて

たれと絡めて焼くだけ。

という訳で割愛。(笑)

 

食べた感想

「うなぎのたれ味のはんぺんや~~~」

 

このオチになるの初めからわかってた感がすごいですね。

でもちくわよりは食べ応えがあっておいしい!

焦げたところとか、すんごい想像力膨らませれば

うなぎに感じなくも・・・ない・・・かな?(笑)

見た目★☆☆☆☆

味  ★★★★☆

 

結論

バイトでお金稼いで本物のうなぎ食べよう。

 

 おしまい。

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

 

【便利!】お家にある○○がお米を保存する容器にピッタリ

f:id:xkirakirax:20170805140133j:plain

こんにちは、わぴ子です。

今日は、意外と知らない

「お米の正しい保存方法」について

ご紹介したいと思います。

 

皆さんお米は普段どこに保存していますか?

私は買った袋のまま、開け口をクリップで止めて

シンク下に置いていたのですが・・・

実はこれ、アウト。(笑)

なんでももともとお米が入っていた袋には

積み上げた時に袋が破裂しないための

目に見えない小さな穴が開いており、

そこから湿気が入ったりや酸化が進んでしまうそうなんです。

つまり、お米の袋は流通には向いているけど

保存には向いていないということ。

 

 

ということで調べたところ、

お米の保存に関して大事なのは以下の二点

なことがわかりました。

・気温が涼しい

・密閉されている(湿気・酸化を避けるため)

 

もちろん、この条件をかなえるために

お米専用の保存容器を買って

使ってもいいのですが、

どのお家に必ずあるあるもので

簡単に専用の容器の代用ができちゃいます。

それが、こちら

f:id:xkirakirax:20170805230935j:plain

なんと、ペットボトルです。

こちらにお米を入れて冷蔵させておけば、

温度・湿度ともに

保存方法に関してはバッチリです。

 

大体米3カップ分、つまり3合分

ちょうど500mlペットボトルがいっぱいになります。

 

という訳で、実際にやってみました!

いつも通りカップで計量して

よしこれをそのままペットボトルに・・・って

ぎゃああああああああああ

f:id:xkirakirax:20170805232809j:plain

大惨事。(笑)

 

移し替えるときはちゃんとろうとを使いましょう。

f:id:xkirakirax:20170805232624j:plain

上手にできました♪

 

おしまい。

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

一人暮らしでも簡単に野菜を摂取する3つの方法

f:id:xkirakirax:20170803102304j:plain

こんにちは、わぴ子です。

 

一人暮らしをしている皆さん、こんな悩みを抱えている方

多いのではないでしょうか。

「とにかく野菜が摂れない!!!」

 

その気持ち、すごく分かります。

私も最後に野菜を食べたのいつだっけと

思い返してみたら、おとといの夜に食べた、

ガストのハンバーグの付け合わせでした。

ちなみに一日に必要な野菜の摂取量は350gだそうです。

350gというとこのくらい。

f:id:xkirakirax:20170803103353j:plain

(参照:フードモデルドットコム

「え、いやいや、なにこれ、一カ月の摂取量の間違いじゃ?(笑)」

そう思ったあなた、おめでとうございます。私と同類。

一人暮らし、まして大学生なら、

「よっしゃ今日は野菜買い込んで鍋パするぞーっっ!!!」

くらいの意気込みがなきゃこの量食べられませんよね。

 

まぁ毎日この量は無理でも、

取ろうと努力することが大事!きっと!

ということで今日は

「なるべく手間をかけずに野菜を摂る方法」

について考えてみました。

 

そもそもどうして野菜が摂れないのか?

 

問題の解決方法を考える前にまずは原因を探ろう!

ということで、

どうしてこんなにも野菜が摂れないのか

私なりに考えてみました。

 

①日持ちがしない

f:id:xkirakirax:20170804190855j:plain

一番の理由がこれだと思います。

たまにスーパーに行った時に買っても、

早く調理しなければだめになってしまうので、

その日に食べる分しか買いません。

そうすると必然的に、次にスーパーに行く日まで

冷蔵庫に野菜が入っていない状況が

続いてしまう・・・という訳です。

 

②調理がめんどくさい

f:id:xkirakirax:20170804191505j:plain

これも大きな理由です。

サラダであれば洗って、切るだけの話だけど、

それすらめんどくさい。。。

生ごみや洗い物がでるし、という。

完全なるズボラ思考(笑)

 

③まあまあ高い

f:id:xkirakirax:20170804191832j:plain

スーパーで買えばまだしも、

手軽さを求めてコンビニでサラダを買うと

結構高くつきますよね。

このお金を出せばちょっと高めの

デザートが買える・・・

そう思うと甘い誘惑に負けてしまいがちです。

 

④食べなくても生きていける(気がする)

f:id:xkirakirax:20170804192115j:plain

極めつけの理由がこれ!!

私は一人暮らしをはじめて半年がたち

野菜の摂取量は確実に減っていますが

これと言って身体に支障は出ていません。

一回カゼ引いたくらい。

 

野菜を食べる必要性

 

こう書いていると野菜を摂れないことが

正当化されてきてしまって

ますます食べる気が失せてくるのですが、

一旦ここで「どうして野菜を摂る必要があるのか」

について考えてみましょう

 

①野菜には健康な身体を作るための栄養素がいっぱい!

f:id:xkirakirax:20170804195820j:plain

至極当たり前のことを言っていますが事実です。

野菜に含まれるビタミンやミネラルは

お肉や炭水化物だけを食べていても摂れないもの。

若いうちは身体に支障がなくても、

偏った食生活を続けていると後々生活習慣病に

陥りやすいそうです。こわっ!

 

②美肌効果が期待できる

f:id:xkirakirax:20170804200532j:plain

女性なら誰もが手に入れたいツヤツヤお肌。

実は野菜を多く摂取することは美肌への道に

直結しているのです。

食物繊維豊富な野菜を摂ることで

腸から余計なものが排出されてぴかぴかになり、

良質な栄養をどんどん吸収してくれちゃいます。

 

③ストレス軽減にもつながる

f:id:xkirakirax:20170804202450j:plain

野菜を毎日食べている人は食べていない人と比べて

ストレスのリスクが低いことが

オーストラリアと中国の研究で明らかになったそうです。

野菜に多く含まれるカロテンやビタミンB、ビタミンC

といった栄養素がストレス軽減につながっているそう。

身体の健康だけでなく心の健康にもよいんですね。

 

どうでしょう!

なんだか徐々に野菜を食べたい気持ちが

わいてきませんか?(笑)

やっぱり食べるといいことありそう!

ということで

「一人暮らしでもカンタンに野菜を摂れる方法」

について考えてみました

 

野菜をカンタンに摂取する方法

 

①トンカツを食べる

f:id:xkirakirax:20170804203629j:plain

「どういうこと?」と思ったあなた、

想像してみてください。

サクッとしたトンカツをほおばった時、

次に口にしたくなるのは・・・

そう!千切りキャベツ!!

トンカツを食べているときって無限に

キャベツ食べ続けられる気がしますよね。

そのタイミングを狙ってとにかくキャベツを

食べまくりましょう!食物繊維たっぷり!!

 

②青汁の飲み比べに挑戦する

手早く栄養を摂取したいなら青汁!

でも毎日飲む根気もなかなかありませんよね・・・

ならばいろんなメーカーの青汁を取り寄せて

どれが美味しいか研究する青汁マスターに

なっちゃうのもありですね♪

▲サントリーの自然の力 極の青汁

抹茶と煎茶をブレンドしたことで

青汁特有の青臭さがなく、誰でも飲みやすい

と人気の定番商品。

▲大正製薬のヘルスマネージ大麦若葉青汁

おいしさと栄養が両立されていることで人気。

製薬会社発で、特保にも登録されているということで

信頼性もありますね。

▲マイケアのふるさと青汁

クセのないスッキリとした味が人気のふるさと青汁。

食事に合わせられるほど飲みやすいそう。

 

③恋人と同棲を始める

f:id:xkirakirax:20170804211134j:plain

そもそも一人でいるから食生活もおざなりに

なってしまうのではないか・・・

ということで野菜不足中の恋人がいる方におすすめしたいのが同棲。

愛する恋人のためなら毎朝野菜たっぷりのおみそしるを

作ることも苦ではなくなるのでは?

 

恋人がいない人はどうすれば!!

そう思った皆さん、大丈夫です。私もいません。

強く生きましょう。

でも独り身でも野菜はしっかり食べましょう♪

それでは。

 

にほんブログ村 料理ブログ ひとりご飯へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村

【一人暮らし女子必見】チョコフォンデュ女子会を120%楽しむ方法

 

f:id:xkirakirax:20170720130332j:plain

こんにちは、わぴ子です。

一人暮らしをしていると

友達をお家に呼ぶシーンってよくありますよね。

皆でワイワイしたいならタコパ、

真冬ならぬくぬく鍋パもよいですが...

女友達どうしで集まって女子会を

するならぜひぜひおすすめしたいのが、、そう。

チョコフォンデュ女子会♡

上の写真は先日の友人宅での女子会の様子です

 

今日はそんなチョコフォンデュ女子会を

120%楽しむ方法をご紹介しちゃいます!

 

フォンデュするには機械が必要?

使うのは、このような

電気式のチョコフォンデュ専用の機械が理想です

なべ型タイプのものだと2000円程度で

しっかりしたものが購入できます。


 

よくお店に置いてあるようなファウンテン型のものだと、

少々値が張ってしまいます(笑)

全力でチョコフォンデュしたい!という方はぜひ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即出荷】チョコレートフォンデュに 【siroca crossline チョコレ...
価格:5378円(税込、送料別) (2017/7/18時点)


 

ただ、これらがなくともホットプレートで

代用可能です。

具材も一緒に温めておけるのがいいですね♪

f:id:xkirakirax:20170718090159j:plain

(出典:http://www.misbit.com/recipe/mid003948.html

鍋やマグカップでもできないことはないですが、

保温機能がついていないと

すぐにチョコレートが固まってしまうので

あまりおすすめはできません。

ぜひフォンデュ用の機械を用意して

トライしましょう!

チョコレートはどれくらい必要?

f:id:xkirakirax:20170720224203j:plain

食後に軽く食べる程度であれば

板チョコ×人数分あればちょうど良いです。

もし、お腹いっぱい食べたい場合は

一人当たり板チョコ3枚程度をみておくと

ちょうど良いでしょう。

おすすめは通常のミルクチョコレートです。


明治 ミルクチョコレート 50g×10枚

ホワイトチョコを使ってももちろん

美味しいですが、乳脂肪分が高いため

油分が分離することもあります。

どうしてもホワイトチョコを使いたい場合は

・温度を高くしすぎない

・ゆっくりとかき混ぜる

などの工夫をして分離を防ぎましょう!

おすすめの具材は?

まずは定番!チョコフォンデュにぴったりな具材

f:id:xkirakirax:20170720224226j:plain

・いちご

・バナナ

・マシュマロ

・バケット

・プチシュークリーム

・バムクーヘン

このあたりを揃えておけば、

きほんの楽しみ方としてはバッチリです♪ 

盛り上がること間違いなし!変わり種の具材

f:id:xkirakirax:20170720224243j:plain

・ポテトチップス

・モッツァレラチーズ

・アボガド

・ベーコン

・ウインナー

・コロッケ

美味しいかどうかは別として、

皆でいろいろ持ち寄ったら盛り上がること

間違いなしですね!!(笑)

その他♪おすすめの具材 

筆者のおすすめはこちら

 懐かしのたべっこどうぶつです♪

f:id:xkirakirax:20170720135848j:plain

どうぶつさんたち大集合だわいわい的な感じで、

なんとなく可愛くなります。

同じ要領で、おばけ型のモンスターマンチなどを使っても

可愛くなると思います!!


ローレンズ バールセン モンスターマンチ

 

美味しく作るコツは?

チョコはなるべく刻んでおく

f:id:xkirakirax:20170720225915j:plain

手で割るだけでもとけますが、きちんと

刻んだ方がなめらかに仕上がります。

生クリーム(もしくは牛乳)を少量ずつ入れる

f:id:xkirakirax:20170718095002j:plain

溶かしている間、生クリームか牛乳を

少しずつ加えましょう。

一人当たり(板チョコ一枚当たり)

20cc程度(大さじ1強)が目安です。

ゆっくり混ぜる

f:id:xkirakirax:20170720230033j:plain

生チョコを作るときと同じで、

早くかき混ぜすぎると油分が分離してしまいます。

ゆっくり混ぜることで、分離を防ぎましょう!

少量のブランデーを混ぜる

f:id:xkirakirax:20170720230241j:plain

アルコールが大丈夫な方には

ぜひおすすめしたいのがこちら。

大人な感じのリッチな味わいになります。

 

 

いかがでしたでしょうか。

味を極めるもよし、SNS映えを極めるもよし、

ネタ性を極めるもよし・・・

チョコフォンデュ女子会は楽しみ方が

無限大です!

ぜひ色々な楽しみ方をお試しください♪

 

それではまた。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへにほんブログ村